相談+診断=無料
一味違う
マウスピース矯正
☑最短3ヵ月
☑非抜歯率95%



相談+診断=無料
マウスピース矯正は透明で目立たず、取り外しが可能なことから、多くの方に選ばれている歯列矯正方法です。従来のワイヤー矯正と比べて、審美性や衛生面で優れており、金属アレルギーの心配もないため、幅広い年齢層に支持されています。
しかし、このマウスピース矯正には見落とされがちなポイントがあります。それは「治療を担当する歯科医師の技術や経験によって、治療結果に大きな差が生じる」という点です。
例えば、担当医によっては「2年で終了する」と言われたはずの治療が、実際には「5年以上かかってしまう」というケースも起こり得ます。これは、診査・診断や治療計画の精度が十分でないことが原因です。
どういうことなのか、以下でもう少し詳しくご説明します。
マウスピース矯正は、従来のワイヤー矯正と異なり、AI(人工知能)が治療計画の多くを担います。そのため、矯正経験が少ない歯科医師でも手軽に導入できる点が注目され、一気に普及しました。しかし、AIに依存する治療にはいくつかの課題が存在します。
まず、AIによる治療計画は、まだ精度が低いという現状があります。マウスピース矯正は複数枚のマウスピースを交換しながら歯を動かしていきますが、AIの計画に従うと1枚ごとに約3%のズレが生じます。マウスピースが10枚目になる頃には累計約30%のズレが生じることになるため、当初に設定したゴールからは大きく逸脱してしまいます。
さらに、歯科医師がこのズレに気づかず治療を進めてしまうケースも少なくありません。その結果、「おかしい」と感じた時点で治療を1からやり直すことになり、予定よりも大幅に治療期間が延びる場合があります。一部の歯科医師はやり直しをせず、不完全な状態で治療を終了させてしまうこともあります。
したがってマウスピース矯正できちんと効果を出すには、AIに頼りきるのではなく、適切な判断ができる歯科医師を選ぶことが非常に重要です。
マウスピース矯正を成功させるには、十分な知識・経験を持つ歯科医師の主導によって設計を行うことが不可欠です。AI任せの治療とどう違うのか、同じ症例を「AI主導」と「人主導」で治療した場合の治療期間を比較したものが以下の図です。
AI主導では治療期間が2年半かかるのに対して、人主導では1年。治療期間に1年半もの差が出ます。さらに、使用するマウスピースの枚数も、人主導なら1/3で済みます。期間が短くマウスピースの枚数も少ないということは、それだけ費用も抑えられることを意味します。
また、「人主導」であればよいわけではなく、診断力や経験がなければ「人主導」であっても治療期間は延びてしまいます。当院ではマウスピース専門で12年の経験を積んだ担当医が治療をしますので、矯正の期間が短いことが評価されています。口コミや紹介で受診される方も多く、毎月全国からたくさんの方が来院されています。
当院のマウスピース矯正では必ず、ワールドクラスの専門家である理事長が設計を担当します。
マウスピース矯正の仕上がりが歯科医師の技術によって大きく左右されることは、これまでお伝えした通りです。しかし、マウスピース矯正は、どのメーカーを選ぶかということも非常に大切です。マウスピースを作るメーカーは国内外に多数存在するため、歯科医院によっても採用しているメーカーが異なります。
また、メーカーによってはあまり質がよくないものもあり、特に以下に当てはまるメーカーのものは、トラブルが起こりやすいので注意が必要です。
当院で採用しているのは、米国アライン社のインビザラインです。世界シェア№1のメーカーで、世界100ヶ国以上・約1400万人以上の治療に用いられた実績を持ちます。
それだけ多くのドクターに信頼される品質であることと、部分矯正から全体矯正まで幅広い症例に対応できることが、採用の理由です。
矯正治療によって歯並びだけでなく、横顔のフェイスライン(Eライン)を整えられることもあります。フェイスラインへの効果を特に実感しやすいのは、「出っ歯」「受け口」「叢生」といった症例です。
フェイスラインを整える治療方法には「美容整形」もありますが、美容整形は即効性が高い反面、効果の持続性が低いことがデメリットです。
一方、矯正治療は効果が出るまでに時間がかかりますが、一度きちんと矯正すれば、その効果はほぼ永続的です。また、その人本来の美しさが引き出されるため、仕上がりが自然であることも大きなメリットといえるでしょう。
フェイスラインの改善のために美容整形を検討されている方も、歯科医院での矯正治療で理想を実現できることがあります。ご興味がありましたら、お気軽にご相談ください。
歯科医院によっては、お口の状態によって矯正治療を断られてしまうことがあります。代表的なところでは、以下のケースが断られやすい症例です。
当院ではこうした条件に該当する患者さんでも、ほとんどの症例で治療が可能です。例えば歯周病の治療が必要な場合は、歯周病専門医と連携し、先に歯周病の治療を済ませた上で矯正治療に移行します。
歯が抜けている箇所がある方や、ブリッジ・インプラントを装着している方の場合も、補綴(ブリッジやインプラント)を含めて歯の移動距離を考えるなどの方法で、治療できることがほとんどです。
また、一般的には「抜歯が必要な症例はマウスピースでの対応は不可」とされていますが、こちらも矯正治療に精通した歯科医師であれば治療が可能です。
他院で断られてしまった症例の矯正治療について詳しくお知りになりたい方は、「他院で矯正を断られた」のページをご覧ください。
当院ではまず無料カウンセリングを行います。歯並びをはじめお口の状態を詳しく拝見した上で、最適な治療プランの内容・治療期間・費用をご説明いたします。「矯正治療を受けるかまだ決めかねている」「とりあえず相談だけしてみたい」という方も大歓迎です。治療を無理強いすることはございませんので、お気軽にお越しください。
カウンセリングの結果、矯正治療をご希望される場合はCT検査に進みます。一本一本の歯の根や顎の骨の状態を、正確に把握するために必要なプロセスです。これにより、安全に歯を動かすことが可能になります。
次に、歯の型取りを行います。当院では「口腔内スキャン」といって、デジタル機器での型取りを採用しています。粘土のような印象材を使う方法に比べて、精度の高い型が取れることが特徴です。口腔内をスキャンするだけなので、患者さんの負担も少ないです。また、お口やお顔の写真撮影も行います。治療前の状態を記録しておき、治療後と見比べられるようにするためです。
検査結果とスキャンデータをもとに歯の状態を分析し、治療計画を立案します。当院ではAIに自動作成させるのではなく、理事長の手作業でシミュレーションを作成します。豊富な知識と経験に基いたシミュレーションを作成することで、より正確でスムーズな治療が可能となります。
治療に使用するためのマウスピースを、インビザラインに発注します。当院では正確に歯を動かすことを考えて、1クール分の約14枚(14週間分)だけを発注します。そして、歯の動き方を見ながら、必要なクール数を決めていきます。
マウスピースが届いたら再度ご来院いただき、矯正治療を開始します。マウスピースをお渡しするので、担当医の指示に従い、交換しながら装着していただきます。なお、歯の状態によっては、以下の処置を行う場合があります。
・IPR(歯間削合)
歯を並べるためのスペースが足りない場合に行います。歯と歯の間をわずかに削ることで、0.1mm単位の隙間を作る方法です。
・アタッチメント装着
歯の表面に白い装置を付ける処置です。マウスピースが歯を動かす力を強めます。
1クール目のマウスピースの使用が終わるタイミングで、歯の動きを確認します。シミュレーション通りに歯が動いているかを、患者さんと一緒にモニターでチェックします。2クール目以降の治療も行う場合は、1クールごとに以下のプロセスをくり返していきます。
必要なクール数を消化して歯並びが整ったら、仕上げの処置を行います。以下の処置を行ったら、治療終了です。
矯正治療を終えてしばらくは、まだ歯の位置が完全に定着していないため、そのままだと元の歯並びに戻ってしまいます。これを「後戻り」といいます。そのため、矯正治療終了後は一定期間、後戻りを防ぐために「保定装置(リテーナー)」を装着します。最低2年の装着が推奨されています。
当院で矯正治療をご契約いただくともれなく、7日分の「ホワイトニング剤」をプレゼント致します。歯が白くなると歯並びもよく見えるので、ぜひお使いください。
当院の理事長、Dr.湊は、これまでに4,000を超える矯正治療を手がけてきた実績を持ち、その卓越した技術が評価され、インビザラインの「トッププロバイダー」に2大会連続で選出されています。この称号は国内外でわずか数名しか授与されない名誉あるものです。
さらに、当院は6年連続でインビザラインの「ブラック・ダイヤモンドプロバイダー」に認定されています。この認定は、年間401症例から750症例を達成した医院にのみ与えられるもの。これだけ多くの症例を手がけられるのは、多くの患者さまからの信頼がある証であり、高度な技術力をもって迅速かつ高品質な治療を提供しているからです。
治療期間の短縮と高い精度、この両立を可能にする世界レベルの矯正技術を、ぜひ当院でご体験ください。
「矯正したいけど、費用のことが気になる…」
「装置代や調整料が細かく分かれていて、結局いくらかかるのか分からない…」
矯正治療が自費診療であることから、費用面に不安を抱く方は少なくありません。当院では、そうした心配を解消するために「トータルフィー(総額会計)」を採用しています。診断料をはじめとする矯正治療に必要なすべての費用を、治療前に明確にお伝えします。
一度ご提示した金額には、装置代や調整料などすべてが含まれており、追加料金が発生することはありませんのでご安心ください。
当院の矯正治療は、もともと「短い治療期間」が大きな特徴ですが、さらにスピーディーな結果を求める方向けに「スピード矯正オプション(有料)」をご用意しています。このオプションを利用することで、ケースによりますが矯正期間を「8カ月~12カ月」ほど短縮することが可能です。次のような方に特におすすめです:
治療の詳細については、「短期間で矯正治療を終えたい」のページをご参照ください。短期間で理想の笑顔を手に入れるお手伝いをいたします。
「当院で」新規矯正治療をご契約いただいた方が万が一後戻りしてしまった場合にも、安心して再矯正を受けられるプランをご用意しています。通常、再矯正は「55万円~」の費用がかかりますが、このプランでは特別料金として「22万円~」で治療を受けられます。さらに、治療後10年間の補償もお付けしています。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。